食材を宅配してくれる食材宅配サービスは、忙しい人にとってはとても便利なサービスです。
買い物に行く手間を省くことができるので時間を有効活用できますよね。
しかし、配達の時間帯に家にいることができず受け取ることができないからサービスを活用できないと心配する人は多いのではないでしょうか?
でも問題ありません。そのような方のために食材宅配サービスでは、留守の場合の対応が用意されています。
留め置きや再配達などの方法が選べますので、忙しくて家を留守にしていることが多い方でもサービスが利用できます。
今回は、留守でも利用できる食材宅配サービスについてご紹介します。
留守でもOK!留め置きや再配達が可能な食材宅配サービス
らでぃっしゅぼーや
■留め置き
らでぃっしゅぼーやには、「らでぃっしゅぼーや専用車」と、「ヤマト宅急便」の2つの配送方法があります。
留め置きができるのは「らでぃっしゅぼーや専用車」です。
申込時に不在の場合の留め置き場所の指定をしていれば、そこに保冷材と一緒に荷物を留め置いてくれます。
一戸建てやオートロックがないマンションの場合は、玄関先に留め置きすることが多いです。
オートロックがあるマンションだと、宅配ボックスに入れてもらえます。
宅配ボックスに入らない場合は、管理人に預かりを依頼する、管理人にオートロックを開けてもらい玄関先に置くなど、マンションによって異なるので注意です。
■再配達
「ヤマト宅急便」の場合は、毎週固定の曜日と時間帯を指定できます。
曜日は火曜日から土曜日のいずれかで、時間帯は最も遅い時間帯だと19時から21時で指定できます。
この時間なら仕事から帰ってきて受け取るということもできますね。
なお、受け取れなかった場合は再配達で受け取りが可能です。
パルシステム
■留め置き
パルシステムは、「通い箱」と呼ばれる専用の箱で届けられます。
通い箱は、折り畳み式のコンテナ、もしくは、発泡スチロールの箱であり、その上からアルミのカバーをかけてくれます。
また、パルシステムはいたずら対策も考えられているのがポイントで、アルミカバーの紐がテープで止められています。
箱も封印シールが貼られており剥がすとわかるようになっています。
不在時は、指定した場所に留め置いてくれるので安心です。
生活クラブ
■留め置き
「生協」はよく知られているかと思いますが、これの宅配が「生活クラブ」です。
生活クラブも事前に指定しておけば、指定の場所に留め置いてくれます。
ちなみに生活クラブは自分で用意した保冷容器などにも入れてくれます。
お気に入りや信頼できる保冷容器がある方は嬉しいかもしれません。
Oisix
■再配達
Oisixはクロネコヤマトの配送なので日時指定が可能です。
時間は最も遅くて20〜21時で指定できるので、仕事が終わってからの受け取りも安心です。
また、Oisixの良いところは土日でも指定が可能なところです。
そして不在時には再配達が可能で、当日受け取りもできます。
なお、Oisixでは食材の安全面を考慮して留め置きは行っていません。
まとめ
食材宅配サービスでは、不在時の対応をしてくれるところが多くあります。
なので忙しくてなかなか家にいないという方でも問題なく利用できます。
不在時のことを心配して利用を避けていた方は、ぜひ利用してみてはいかがでしょうか?