私は食料や日用品の買い物はネットスーパーを利用しています。
元々は利用していなかったというのですが、子供が生まれてからは、買い物中にぐずったらどうしようという心配や、抱っこしていて買い物がしづらいということもあり、ネットスーパーを利用するようになりました。
ネットスーパーを利用し始めたら普通のスーパーでの買い物にはないメリットがあり、利用を続けています。
今回はネットスーパーのメリットについてご紹介します。
ネットスーパーのメリット
時間の節約になる
いざスーパーに買い物に行こうとすると、外出するための準備、スーパーに行くまでの移動の時間、買い物の時間と、全部合わせると1時間くらいかかってしまうこともあります。
ネットスーパーであれば、買う物が決まっていれば10分、15分程度で買い物が終わってしまいます。
重い物を持たなくていい
スーパーでの買い物で大変なのは買った物を家まで運ぶことです。
2リットルのペットボトルなどを買うとすぐに荷物が重くなってしまいますし、子供を抱っこしていると買い物袋を持って帰るのも一苦労です。
ネットスーパーであれば重い物も玄関まで運んでもらえるので楽です。
ネットスーパーにしてからは2リットルのペットボトルも箱でまとめ買いできるようになり、まとめ買いだと安くなるので節約にも繋がりました。
余分な買い物がなくなる
スーパーに行くと、買う予定ではなかったものが安くなっていてつい手に取ってしまったり、目についたお菓子をカゴに入れてしまったりと、ついつい余計な物を買ってしまうことも多いかと思います。
ネットスーパーであれば、目的の物のカテゴリーのページを直接見に行くので、それ以外の物はあまり目にせず、余計な買い物が減ります。
トップページにおすすめの商品なども出ていますが、スーパーで歩いて買い物するときほどは意外と目に止まりません。
欠品時の代替品で良い物が届く場合がある
これはいつもあるわけではないのですが、ネットスーパーだと注文した商品が欠品している場合があるのですが、この時に自分が注文した商品よりも品質が良くて高い物や、量が多い物を届けてくれます。
価格は自分が注文した商品の価格のままなので、自分が損することはありません。
価格はそのままで良い物がもらえるのでラッキーと思います。
ネットスーパーのデメリット
ネットスーパーにはメリットだけではなく、デメリットになる部分もあるかと思いますのでご紹介しておきます。
生鮮食品を選んで買えない
普通のスーパーであれば、肉や魚、野菜などの生鮮食品は手に取って大きさや鮮度などを確かめて買うことができますが、ネットスーパーではそれができません。
私は一度だけ、野菜に大きな虫が入っていたことがありました。
ただ、私個人としてはこのデメリットによって、届いた商品に不満を感じたことはほとんどありません。
送料無料に最低金額などの条件がある
買い物の合計金額が一定の金額以上になると送料が無料になるネットスーパーが多いですが、最低金額がある程度の買い物をしないと到達しない金額である場合もあり、少量の買い物だと送料がかかってしまう場合があります。
私の場合はまとめ買いをするので、この点についてはあまり問題にはなりませんでしたが、少量の買い物しかしない方には送料の分損になってしまうかもしれません。
まとめ
このように、我が家ではネットスーパーを活用することでいろいろとメリットを感じています。
ネットスーパーによって違いはありますし、ライフスタイルによってはネットスーパーが合わない場合もあるかと思います。
もし自分に合うネットスーパーがあればメリットを得られると思いますので、利用したことがない方も一度検討してみてはいかがでしょうか?