してみるログ

気になることを "してみる" ブログ。

格安スマホとは何か?簡単にまとめてみる

スポンサーリンク

スポンサーリンク

格安スマホとは?

 

聞いてみる・調べてみるシリーズ。

今回は、格安スマホとは一体何か?について聞いたこと・調べたことをまとめてみます。

携帯代削減したい。格安スマホ気になる。でもよくわからない。そんな方の参考になればと思います。

 

 

格安スマホとは何か?

格安スマホとは、一言で言うと

「格安SIMとSIMフリースマホ端末のセット」のことです。

 

恐らくこれだけでは格安スマホってなんだ?という方にはまだわからないと思います。

私も最初に聞いたとき、「一言で言われてもわからん」と思いました。

順を追って説明します。

 

そもそもSIMとは何か

SIMカード

  • SIMとは、スマホの中に入っている小さなICカード
  • SIMの中には、個人を識別する情報が記録されている
  • スマホで通話やデータ通信を行うためにはこのSIMが必要

 

見たことがない方もいるかもしれませんが、現在持っているスマホが使えているということは、SIMがスマホ端末の中に挿入されているということです。

 

格安SIMとは何か

ドコモ、au、ソフトバンクなどの携帯キャリアは、自社が所有する通信回線を使用してデータ通信サービスを提供しています。

 

上記携帯キャリアとは別に、MVNO(仮想移動体通信事業者)と呼ばれる事業者が、携帯キャリアから通信回線を借りて独自のデータ通信サービスを提供しています。

 

最近は、OCNやBIGLOBEなどのプロバイダの他、ビックカメラなどの家電量販店などもMVNOに参入しています。

 

このMVNOが取り扱うSIMのことを「格安SIM」といいます。

 

格安SIMを使用するということは、MVNOが携帯キャリアから借りている通信回線を使用するということなので、

例えば、ドコモのスマホと使用している人と、ドコモの通信回線を借りているMVNOの格安SIMを使用する人は、同じドコモの通信回線を使用しているということになります。

 

SIMフリースマホとは

SIMフリースマホを理解するためには、まず「SIMロック」を理解する必要があります。

 

SIMロックとは、

  • スマホからSIMを抜いて、他のキャリアのSIMを挿入した場合、通話やデータ通信ができないようにスマホ端末が制御されている状態
  • 例えば、ドコモで購入したスマホにauのSIMを挿入しても使えない
  • SIMロックは、販売したキャリアが、利用者が他のキャリアに流れないように制御しているもので、スマホの利用者が自分で解除することはできない

 

SIMフリースマホとは、

  • SIMロックがかかっておらず、どのSIMでも利用できるスマホのこと
  • ドコモ、au、ソフトバンク、どのキャリアのSIMでも使用できる他、MVNOが取り扱う格安SIMも使用することができる

 

なお、2015年5月以降に発売されたスマホには、SIMロック解除が義務付けられているので、ドコモ、au、ソフトバンクで購入したスマホでも、利用者が要求すればSIMロックの解除に応じてもらえます。

 

要するに、格安スマホとは

ここまでで格安SIMとSIMフリースマホについてお話をしました。

これを踏まえて格安スマホについて説明します。

 

MVNOは、格安SIMに、携帯キャリアよりも低価格のSIMフリースマホ端末をセットにして販売しています。

これを「格安スマホ」といいます。

要するに、「格安SIM + SIMフリースマホ = 格安スマホ」ということです。

 

全てをまとめると、格安スマホとは

「携帯キャリアから通信回線を借りてデータ通信サービスを提供しているMVNOが、
MVNOが取り扱う格安SIMとSIMフリースマホをセットで販売しているスマホのこと」

となります。

 

  • MVNOは携帯キャリアから通信回線を借りて独自のデータ通信サービスを提供している
  • このMVNOが取り扱うSIMを「格安SIM」と呼ぶ
  • MVNOは低価格の「SIMフリースマホ」も取り扱っている
  • そして「格安SIM」と「SIMフリースマホ」をセットで売っている
  • このセットが「格安スマホ」

ということです。

  

格安スマホの購入について

当記事では格安スマホとは?という基本的なことだけお話をしました。

しかし、実際に格安スマホの購入を考える際には、メリット、デメリットも理解して納得した上で購入する必要があると思いますので、よく確認してから購入するようにしてください。