皆さんはコンビニで買い物をするときにクレジットカードを使ってますでしょうか?
私は以前は使っていなかったのですが、コンビニでの買い物にクレジットカードを使うことのメリットに気付き、現在はコンビニでの買い物にはクレジットカードを使っています。
今回はコンビニでの買い物でクレジットカードを使うメリットについてお話します。
私がコンビニでの買い物にクレジットカードを使っていなかった理由
私がコンビニでの買い物にクレジットカードを使っていなかった理由は、細かな金額の買い物にクレジットカードを使う習慣がなかったというのと、細かな金額でクレジットカードを使うのはコンビニの店員さんに面倒をかけてしまうのではないかと思っていたためです。
でもこれは私の思い込みであったことに気付きました。
この後のメリットの説明でお話します。
コンビニの買い物でクレジットカードを使うメリット
レジが簡単で速い
上で触れましたが、私はクレジットカードを使うのは、サインや暗証番号の入力があり小銭レベルの買い物でクレジットカードを使うのは店員さん的に面倒かなと思っていました。
しかし、実はクレジットカード決済は簡単でレジも速く済むのです。
大手のほとんどのコンビニでは、5,000円や10,000円といった大きな金額ではない場合は、サインや暗証番号なしでカード決済ができます。
なので、クレジットカードで支払いをすればレジが速く済むので、店員さんとしても買い物をする側としてもメリットがあります。
クレジットカードのポイントが付く
以前は数百円の買い物だからたいしてポイント付かないしいいやと思っていたのですが、毎日飲み物や食事やお菓子など、だいたい500円くらいの買い物をするとして、ポイント還元率1%のカードであれば年間で1,825円分、ポイント還元率1.5%のカードであれば年間で2,737円分のポイントが付くことになります。
普通に買い物をしているだけで自動的にこれだけのポイントが貯まると考えたらお得だと思いませんか?
お金の管理が楽
買い物の際にレシートを取っておいて家計の管理をしている方もいらっしゃるのではないでしょうか?
でも現金だとレシートを家計簿に転記する手間があったり(便利なアプリなどもありますが)、レシートを無くしてしまったら何に使ったかわからなくなってしまったり、管理しにくい部分もあると思います。
クレジットカードだったら金額や店名が明細として残りますので、簡単に可視化できます。
まとめ
いかがでしょうか?普段のコンビニでの買い物をクレジットカードでするだけでメリットが得られます。
ちょっとしたメリットかもしれませんが、お金もかからず、面倒なこともなく、ただ支払い方法を変えるだけでメリットがあるならお得だと思いませんか?
特に現金での支払いにこだわりがない方はクレジットカード払いを試してみるのはいかがでしょうか?